名残(なごり)の冬                

 

網走湖でワカサギ釣りを見学したが、氷上が釣り穴だらけなのに驚いた。先客の残穴をきらう節操ある釣り客が、次々番小屋のおっさんに新穴を掘らすからだろう。一穴千円。     

ワカサギに似た魚にチカがいる。両者(うり)二つで見分けがつかないが、おおむね湖沼(こしょう)に釣るとワカサギ、海辺に釣るとチカである。ワカサギは本州南部を除く各地にいるが、チカはほぼ北海道にかぎる。ワカサギの釣り餌はサシ(ウジ虫)。チカはアミ(アミエビ)。いずれもサビキ(連結多針)釣りだ。漁港の岸壁や堤防などが釣り場である。シシャモ、アユ、ワカサギ、チカは皆仲間。だが、シシャモ釣りのことは聞かないなぁ。     

 

さて、冬の味覚について一言。先日神戸でマテガイを食った。これは冬というより早春の味。殻長約十センチ 。西洋カミソリの(さや)の形にそっくり。だから別名をカミソリ貝ともいう。イガイ・ムールガイを女性とすればマテの身は男性そのもの。それも気合が入ったかたち。こやつ砂に潜るのが早い早い。気合が入ると潜りたくなるは天然自然の摂理か。いったん捕まえそこなって潜らすと掘っても掘っても出てこない。私はどんくさいから、自分で捕まえたことは一度もない。

次にうまいのがホッキガイ(北寄貝)。殻に厚みのある大きな二枚貝。網走の海辺に貝殻がゴロゴロ転がっていて、二つ持ち帰った。食えばホッカイドウ。うまいに決まっている。

冬の王者はカニ。ズワイガニ、ケガニ、ハナサキガニ、タラバガニ。前二者の手足は十本。後者は八本。

手足束ねて土産にドカッと買いたかったが財布のひもが堅くて解けなかった。